WITロゴ
お気軽にお電話ください
080-3987-2345

受付時間:月~金 13:00~21:00

Studylabo WITは、知恵・知力・知性を育む福岡県宗像市の算数・英語教室です。


算数コース紹介


5年生算数・6年生算数
小5・6

少人数のグループで学校のちょっと先取り授業を行うコースです。

思考過程を何より大切にし、式や考え方をきちんと書けるようになる指導を行います。

日々の確認テストも、わかるまで繰り返しやり直しをする習慣をつけることで、「最後までやり抜く力」を鍛えていきます。

スピード計算を毎授業前に行い、計算力も強化します。

また、宿題で前学年の復習も行います。

スピード計算

算数で必要不可欠な「計算力」。

生徒や保護者からよく聞くのが、「解き方は合ってるのに計算ミスで失点してしまった。」ということです。

こういう場合、「では計算力を鍛えなければ」という話になるのですが、ここでいう「計算力」とは「正確さ」だけを問題にしている場合がほとんどです。

しかし、計算力には「正確さ」と「スピード」の2つの要素が存在し、どちらも大変重要です。

得点に直結するのは「正確さ」ですが、学習効率に直結するのは「スピード」です。

計算スピードが速ければ、同じ学習時間でもより多くの問題を解くことができ、その分算数の力もアップしていきます。

WITでは、授業の冒頭でスピード計算を行います。

この目的は、前述の計算の「正確さ」と「スピード」を鍛えるためというのはもちろんですが、それと同時に「脳を活性化」させることにより算数の授業への導入をスムーズにするという効果を狙っています。

前学年の復習

WITでは、現学年の学習内容だけではなく前学年の復習も行います。

ほとんどの生徒にあてはまることですが、学校の単元ごとのテストは良くできるのに、塾などで実力テストを受けてみると全然点数が取れないということがよくあります。

学校の単元テストは学習してすぐに行われるのに対して、実力テストはその時点までに学習した内容全般から出題されるわけですから当然の結果といえます。

しかし、小学校高学年で学習する内容は中学校の基礎知識として必要なものが多く、「忘れました。」では済まされないのです。

例えば、5年生で学習する「割合」は中学校の方程式の問題に必ず出てきます。

また数学のみならず、理科でも水溶液の濃度や天気の単元で湿度を計算するときに割合の知識が必要です。

ただでさえ難しい内容になってくるのに、「割合」の基礎ができていなければチンプンカンプンということになりかねません。

そこでWITでは、宿題として前学年のおさらいを出題していきます。

小学校の内容は小学生のうちに完全に理解し、安心して中学校へ進学できることを目指していきます。

ちょっとの先取り学習

学習塾においては、「先取り学習」をするのは当たり前。

でも、あまりにも先取りしすぎて忘れてしまったり、詰め込みすぎて理解できなかったり、なんてことになると逆効果となります。

ですからWITでは、「ちょっとの先取り学習」を心がけていきます。

WITで習ってすぐに学校でも習うーというタイミングにすることで、その単元を反復学習させて知識の定着を図ります。

また、学校の授業がよく理解できるようになりますので、子供も自信を持って手を挙げることができるようになります。

こういったことの積み重ねが、「算数が楽しい!」という子供を育んでいくのです。

※宗像市内の小学校においては、学習する単元の順序が学校によって前後する場合がありますので、先取りできない単元が発生することもあります。


算数のびのびコース
小2~6

【2年生】

無学年進級式のテキストで学習します。

小学生の算数の内容が1~42級に細分化されていて、ひとりひとりの理解度に合った級からスタートします。

自分のペースで算数の基礎固めができ、復習にも予習にも対応可能です。

よくあるプリント学習ではなく、わからないところは質問しながら学習を進めることができます。

テキストが1冊終わると進級テストを行います。

合格すると「修了証」がもらえ、次の級に進級できます。

常に合格を目標に学習することで、やる気を持続させることができます。

【3~6年生】

生徒にとって大切なことは「学校の授業がわかるようになること」です。

そのためには、まず復習で土台作りをしながら、現学年の学習もする必要があります。

そこで算数のびのびコースでは、生徒一人ひとりの苦手な部分を的確にあぶり出し、分からない所のみを指導できる構成になっている「フォレスタ」シリーズのテキストを使用して学習します。

《フォレスタのテキスト構成》

レベルチェックテスト

苦手な部分をあぶり出します。全問正解ならその単元は理解できているのでOK。

間違いが多ければ、その単元を復習します。

各単元は、4つのステップで構成されていて、スモールステップで積み上げられるようになっています。

重要語句や公式の赤字や問題の配置などが分かりやすい構成になっていて、小学生でもちゃんと理解できる解説になっています。

ポイント

先生と一緒にポイントを確認。

ウォームアップ

解き方を確認し、分からないところは先生に質問する。

トライ

自分一人で解く。

エクササイズ

宿題で演習する。

レベルチェックテスト

次回の授業で、再テスト。不合格の場合はもう一度エクササイズ。合格すれば次の単元へGO!



WITの算数


10才の壁を乗り越え
13才の壁に備えよう!

「10才の壁」。今までの丸暗記の学習法が通用しなくなり、知識を組み合わせたり、経験を加味して考えることが必要となるため、つまずく子供が急激に増える時期のことです。

そのままズルズルいってしまうと・・・「勉強つまらな~い!」ということに。

逆に、このつまずきを攻略できればそれだけで子供は勉強が楽しくなります。

同級生に追いつき逆転するための絶好のチャンスの時期とも言えるのです!

WITの算数では、発想力を大切にすることで知力を伸ばしていきます。

ここでいう発想力とは、何もないところからひらめくという意味ではありません。

算数においては、知識が全くないところから正答を導き出すことはできません。

たまたま答えが合っていた・・・それはただの勘です。

これから重要になっていくのは、自分が持っている「知識」のパーツを「知恵」という糊でいかに組み合わせて完成形を作り出すことができるかということです。

つまり、WITの算数では思考過程(=発想力)を何よりも重視しています。

答えが間違っているから「×」で終わるのではなく、どう考えたかをきちんと見てあげ、「ここまでは良かったよ。あともう少しだったね。」と常に励ますことで子供の自信とやる気を育てていきます。

2つの完成形は同じでも、解き方はそれぞれ